さぎしまトライアスロン
(公称:スイム1.5k、バイク42k、ラン10k)
 2h27m20 一般総合5位
 スイム 1.5k 24m20
 ↓
 T1 2m40?
 ↓
 バイク 42.7k 1h11m30 Ave145 Ave233W NP235W
 ↓
 T2 2m10?
 ↓
 ラン 10.6k 46m40 Ave149 Ave260W

9時半に健太郎が戻ってから普通に晩ごはんを食べて11時前に寝て、1時半に目が覚めたがまた寝て3時過ぎに目が覚めたので起きた。コーヒーを飲んで4時20分に出たら5時半に着いたので6時のフェリーに乗った。準備でかなり汗をかいたが剛志からOS1をゲットして対処。

スイムは二分ちゃんのすぐあとであがりそこそこいい感じで泳げたが、バイクに乗ってからはパワーが出ずフワフワで全くダメ。泰夫さんにどんどん行かれてすぐ見えなくなった。3週目で抜いたやつにもバイクゴールでかわされた。そいつはすぐ抜いたがランも上がらずキロ4分15付近しか出ず、トランジッションで一緒に入ったやつにもどんどん行かれて見えなくなった。後ろは全然来ないのもあってロングのペースに毛が生えたぐらいの気分で走ってゴール。総合5位、45-55エイジでもまさかの3位というショボイ結果だったがまあ最低限。盆営業の直後はどうしても無理がある様子。気分的には少し休みたいが、身体の負担はないのでマラソンに出るならすぐはじめた方が良さそう。

ひととおり会いたかった連中や相当ひさしぶりの連中に会えたのと、知らん人らにも店のことをいろいろ言われた、さぎにまで口コミが伝わっているとは驚き。某組織の社長のYZ氏は公務で欠席。帰りのフェリー待ちで大混雑して延々と炎天下で、やっと乗ったフェリーで喉が渇いて仕方なかったがフェリーの自販機は故障中だった。上陸してすぐのコンビニでマンゴーアイスと炭酸水とダイエットコーラをゲットして一気飲みして生き返った。

かわまちトライアスロン
(公称:スイム1.8k、バイク80k、ラン18k)
 4h13m38 一般総合5位
 スイム 1.9k 34m20
 ↓
 T1 3m30?
 ↓
 バイク 78k 2h16m? Ave149 Ave230W NP238W
 ↓
 T2 2m?
 ↓
 ラン 19k 1h17m45 Ave153

木曜金曜は朝に飲むヨーグルトを買って2回に分けてクレアチンと一緒に飲み、切れ端も多めに。前日の昼は営業前に切れ端をたくさん+卵。夜は移動中にC600kcal+P120kcal+卵1個+塩少々+クレアチンのシェイク。ミルクセーキみたいでわりとうまい。コンビニで水、コーヒー、ヨーグルト、アフター用のカルピス、おにぎりを調達。10時就寝で2時半に目が覚め、4時にコーヒー+C800kcal+アニマルパック+塩少々+クレアチン+ヨーグルト。朝しっかりうんこが出たと思ったが、実際には前日のシェイクのうんこが会場で出るタイミングになってしまって少し課題。そういえば大瀬良のノーヒットノーランはテレビでちゃんと観た。

駐車場もドロドロ、スタート前は寒い、なかなか苦行だった。レース中の補給はC600kcal+EAA+塩小さじ1だったはずがアニマルパックも混ぜてしまい、これが原因か途中で消化しきれない感じになり腹が減ったのに補給間隔を空けなければいけない感じに。バイクコースも水たまりでスピードが出ず、藤井選手?について行くことはできなかった。追い越し禁止区間の後のダッシュでマッチを燃やしすぎたせいか8週目で前ももが攣りはじめてスピードダウン。ランスタート後しばらく攣っていたが、エイドで塩アメをもらって治った。キロ4までは出たがパワーがわからないしそれ以上は上げられなかった。高寺選手?とのスタート時間の差を冷静に判断して結果12秒上回ったのはよかった。現時点の力は出し切ったと思う。アフターレースはプロテイン+EAA+クレアチン、しばらくしておにぎり。

IRONMAN NZ 10h09m11 総合65位/774人 一般43位/752人 エイジ6位/99人
 スイム 3.8k 1h09m31
 ↓
 T1 6m05
 ↓
 バイク 180k 5h33m17 Ave138 Ave196W NP201W
 ↓
 T2 2m51
 ↓
 ラン 42.2k 3h17m28 Ave141 Ave248W

エイジ表彰台まで7分。追い風で脚が回り切って向かい風はヘタレ、平均200W下回った。レース中は健太郎と同い歳のカイルくんが遊んでくれたらしい。

ジョグ 1k 6m

皆生トライアスロン
(公称:スイム3k、バイク140k、ラン40k)
 9h09m07 Ave141 総合10位
 スイム 53m40 39位
 Ave137/Max152 563kcal 31ストローク/分 SWOLF40
 バイク 4h38m48 14位 (T1込み) Ave141/Max154 Ave181W NP194W 2959kJ 平均74rpm

 ラン 3h36m39 10位 (T2込み) Ave143/Max152 Ave221W 2836kJ

前日は寅さんを観ていたらリリーと船越父の回で、ふつうに眠くなってきた。エアコンが28℃では暑く27℃では寒く困ったが、途中何度か目覚めたものの6時間はきっちり寝た。コーヒー、おにぎりどら焼きオレンジジュースゼリーで800kcal、トイレもバッチリ。朝忘れ物をしたので会場とホテルでジョグしてアップ完了。

みやじまトライアスロン
(公称:スイム1.5k、バイク55k、ラン20k)
 4h07m56 一般総合9位
 スイム 1.5k 24m51
 ↓
 T1 6m10?
 ↓
 バイク 55k 2h06m15? Ave143 Ave233W NP247W


 ↓
 T2 2m?
 ↓
 ラン 20k 1h28m40? Ave149 Ave261W

スピニング 11k 20m Ave105 Ave159W

朝は3時半に目覚めたのでそのままコーヒーを飲んでゆっくり。4時半に朝メシ、パン300kcalとおむすび200kcal、ミニヨーグルト。トイレもバッチリ。スイムスタート時に時計を押し忘れたのでバタ足で少々損したがまあオッケー。バイクは前半抑えたので所山でしっかり踏め、あそこだけで10人ぐらい抜いた。ランはクリフトンで。出力は少し上げにくかった。全体としては予定通りのペーシングで、ロングの練習しかしていないわりにはまあまあ走れたと思う。所山の4年前が250W154HR、今回276W155HRで今回の方が15秒ぐらい遅い。どういうわけか?全体の出力も同じ傾向。

早々に帰って2時半にはバイク引き取り、3時半帰宅。片付けをして軽くダウン。

皆生トライアスロンオフィシャルリザルト
(公称:ラン6.9k、バイク115k、ラン32k)
 6h46m06 Ave146 総合8位
 ラン 27m24 44位
 Ave149/Max156 Ave277W NP272W 456kJ
 バイク 3h42m58 20位 (T1込み) Ave144/Max158 Ave196W NP206W 2595kJ 平均80rpm

 ラン 2h35m44 8位 (T2込み) Ave148/Max157 Ave237W 2164kJ

朝いい天気でふつうにスタートに準備に行くとスイム無しデュアスロンになり、OUに戻ってゆっくりして8時半スタートに。キロ4で無難に走りバイクに乗り、220W目安でゆっくり出たつもりだったが、ヘタクソな集団をやり過ごすのに脚を使ったのかもしれない。それで中山のエイドを折り返すとすぐに脚が攣ってしまった。それ以降は平坦を150Wそこそこで帰る感じに。エイドで塩をもらったりしたものの芳しくなく、バイク最後には福元くんに追いつかれてしまった。ランに入ってからすぐに両腿前が強烈に攣って終わった感じだったが、攣ったままでも経験上我慢して走っていたらなんとかなるのでよろよろ出た。キロ4分15目安で行くと、はるか彼方から一人また一人と追いつけて、4人ぐらい抜くと10キロ過ぎに谷さんに追いついたのでわずかに可能性が出てきた。しかしこの辺りは一番キツくて気が狂いそうだった。折り返しで12位を確認、松下くんにも追いつき、なんとか8位まで上がった。後ろからは来そうになく、7位はすぐ目の前だったけど脚が痛すぎるのでそのままゴール。しかしこの人が49歳だったことが後で判明、これは抜いておくべきだった。家永さんやダイゴが応援してくれたのは確認。事前の想定通りエイド間隔が広い箇所が鬼門だった。予備ボトルを持っていなかったら終わっていた。

世羅ファミリーリレーマラソン 23k 1h36
 #1 3.54、3.23、3.26、3.25、3.19 Ave138 Ave270W
 #2 3.34、3.23、3.20、3.16、3.20 Ave139 Ave280W
 #3 3.36、3.23、3.20、3.17、3.19 Ave139 Ave280W
 #4 3.37、3.27、3.20、3.21、3.14 Ave141 Ave276W
 #5 3.33、3.23、3.25、3.19、3.16 Ave142 Ave276W
 #6 3.51、3.47、3.25 Ave134 Ave258W

1本目の1周目はカメラで撮影しながらゆっくり行った。だいたい33分に1本の感じ。1周820mちょっとで1本あたり4.1kちょっと。アップダウンが激しくてかなりしんどかった。6本目はダウンの感じで、時間調整しつつラストは健太郎。走っている方が長いのでトイレに行ったり補給したりが忙しかった。チーム合計48周で健太郎は1周*6本。狙ったところの270〜280Wでいい練習になった。西村夫妻、財満さん、まりさん、永田さん、久保さんに会えた。

最速ラップのプロファイルが↓

なにわ淀川マラソン 32.4k 2h04 Ave152


朝はコーヒーを飲んで、乾燥重量63.5キロぐらいまで落ちた。新幹線内で山賊むすび、海賊むすび、ザバスのプロテイン、会場でポカリ半分ぐらい。割と調子よく、あまりしんどくないペースでキロ3分42〜3が出ていたので、ある程度粘れば残りをキロ4に落としても40分切れるのではないかという感じで進んでいたが、25キロ付近でいきなり右のふくらはぎがピキっときた。こういうことはこれまでなかったので、エイドでスポーツドリンクを飲みつつ、だましだまし後傾気味でふくらはぎに負担をかけないように走っていたが、そうすると今度は右ヒザにきたので、今後のことを考えて諦めた。塩分のことを何も考えていなかったことによるミネラル不足と思われる。レース中のおしっことお腹のこと、体重のことばかり気にしていたので、昨日の甘納豆、こんにゃくゼリー、Huelでは塩分が足りない。朝もポカリを控えめにしたし、エイドでは水しか摂らなかった。天候的には陽射しが強く日陰は涼しく、かなり乾燥している感じだったのがマイナスに働いた。前日の雨でグズグズの不整地も相性が悪かったかもしれない。初歩的な失敗ではあるが仕方ない。