バイク(佐伯町三叉路〜浅原〜R186〜吉和〜射撃場〜湯来〜佐伯町三叉路)
79.5k 2h38 Ave30.2kph AveHR139
浅原郵便局〜頂上(70%ー)ー9m02 Ave139 PE252W(参考)
栗栖交差点〜R434分れ(80%)ー30m42 Ave154 PE276W
射撃場の上り(80%)ー12m48 Ave153 PE278W
砂谷バイパス合流点〜玖島郵便局(75%)ー14m20 Ave150
↓(トランジッション)
ラン
5.1k 24m Ave140
橋の向こうまで(75〜80%)2.49k 10m32(4m14p) Ave148 数値1289
スイム
1.7k 31m
アップ100
スイム100*16(1.50cー1.40〜1.28)



買い出しがたまっていたので、朝メシを食ってから4箇所で買い出ししてから佐伯町へ。たくさん上れるコースにした。Mediumの1本目の吉和が450m、2本目の射撃場が220m、3本目は上りと下りで途中の芸南ゴルフが110mほどの上りになっている。風があったので推定出力はあてにならん。ほかに浅原が130m、吉和インターの先が110m、湯来の役場の先が160mほどの上りで、それらはイージー部分だが140HR前後で上った。補給はジェル3本とスポーツドリンク。
その後すぐに走ろうと思ったがランシューズを忘れており、しかたがないのでスタンスミスみたいな普段靴で走った。重いのと底が硬いのと反発がないのは問題ないが、着地のたびに足がズレまくるので走りにくかった。それプラス、折り返しまで平均1%の勾配で上っている。
その後すばやくコンビニ補給して泳ぎ、さらに2箇所で買い出しして荷物を店に降ろしてやっと終了。買い出しに意外と手間取り、所要時間7時間。
浅原には行ったが、所山には行かなかった。インナーローでも無理やりな低回転になるようなところで変なフォームで踏んでも、気休めにはなるかもしれないが練習としては意味がない。また、何度か行ったところでコースのポイントなど覚え切れるわけがない。緩斜面でもアウターにすればいくらでも重くできるのだから、練習は実になるコースでやっといて、変なコースに行くのは本番だけにするほうがいい。
それと、ここのところパンクが続いていて、原因としてはポンプがイカレていて空気圧がおかしい気がしていたのだが、今日は適性な空気圧で走ったのでものすごく軽く転がって走りやすかった。